バランスの良いシャンパーニュ
「Charles D’eMBRUN BRUT(シャルル・ダンブラン)」
普段飲みなら、本物のシャンパーニュ地方のシャンパンよりも、他の地方・国のスパークリングワインの方がコストパフォーマンスが良いと感じてしまうのですが、たまにはシャンパンを。
ピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール20%、シャルドネ40%
黄金色の綺麗な泡。
酸味のバランスの良い、しっかりとした口当たりですが、後味は意外とサッパリと。
普通に美味しいです。
感動するような味ではありませんが、シャンパンがこんなに安いというのはちょっと驚きです。
さて、つい先日、カニの風味が弱かったカニトマトパスタですが、相互リンク先ののっちさんのアドバイスを元に、カニ味噌を使ってリベンジしてみました!!
レシピは蟹味噌のコクがたまらん!カニのトマトクリームパスタを参考に。
これはカニの風味が凄いですよ。
カニ味噌の瓶を開けた時から、ものすごく食欲を誘うイイ香りがしますが、火にかけるとたまりません。
ぺろっと食べてしまいましたが、お皿に残ったソースもパンでさらいたい位、コクがあって美味しい(我が家のお気に入りメニュー殿堂入り決定です)。
さて、今回のシャンパンはなんと1本2,199 円から、楽天市場で出ています。
あまりに安いので、逆に何か問題があるのかと不安に感じてしまう価格ですが、実際飲んでみてこれはお買い得でした。
カニ味噌はいつものスーパーには置いておらず、探してまわったのですが、1瓶80gが680円と思ったよりは安く手に入りました。
まだまだ残っているので、また何か活用法を考えてみます。
お気軽に質問や感想などを下のコメント欄よりお寄せください
カニ味噌パスタ、作られたんですね!
気に入って頂けたようで何よりです^^
クックパットさんはさらにカニ缶入れる豪華バージョンですが、ツナ缶でも充分美味しいので是非!!
>のっちさん
ナイスな情報ありがとうございました。
確かにカニ味噌さえあれば、ツナ缶でも十分イケそうですね。
今度はグラタンあたり出来ないかと考えています。