ボルドー、AOCオー・メドック(HAUT-MEDOC)の赤ワイン
「Chateau Moulin d’Ulysse 2005(シャトー・ムーラン・デュリス)」
「=はんぎょの酒肴酒=放牧愉楽の毎日」のはんぎょさんが「放置した方が美味しかった」と言う記事を書かれていますが、うちで最近飲んだワインではこのシャトー・ムーラン・デュリスが、初日と翌日とで物凄く印象が違いました。
こいつは翌日の方が絶対美味いです。
メルロー60%、カベルネソーヴィニヨン30%、プティヴェルド10%
これも1,000円前後の安いワインなんだけど、2005年のボルドーだし少し期待。
でも、開栓直後は硬く、酸味ばかりが目立つ感じで・・・
デキャンティング・ポアラーを使って、やっと果実の香りが出てきたかなという感じでした。
それが、翌日になるとバニラの香やらいろんなものが出てきて、味も滑らかになっているし、美味い!
これだけ印象が変わるとは凄いなぁ。
もう何年か寝かせてみると、さらに良い感じになるのかも?(安いワインは基本はすぐに飲んだ方が美味しいと思いますが)
あとこのワイン、澱(おり)がかなり出ていました。
2005年程度のワインでも、寝かせて保存している場合、飲む前にちゃんと立てておかないとダメですね。
デキャンティングポアラーは、ワインを注ぐ際にワインと空気を触れさせることで、ワインの香りや味わいが出るように開かせるというものですが、口当たりが相当変わります。
安ワインを美味しく飲むには、かなり使えるグッズかと。
さて、このワイン楽天市場では現在1本1,180 円より。
かなりコストパフォーマンスの高い一本だと思いました。
丁度、京橋ワインさんのボルドーセットワインに含まれているので、そちらもオススメです。
お気軽に質問や感想などを下のコメント欄よりお寄せください
じゅん@さん、
あんなへなちょこな記事にTBくださり、ありがとうございます!
このワイン、とても美味しそうなので、早速検索して、現在、何と一緒に買うか、楽しい思案にくれております♪
ポワラーも検討中の一品だったので、びっくりです!!
いつも参考になるレビューに大感謝でございます。
>はんぎょさん
ありがとうございます。
デキャンティングポアラーって、本職(?)の人達からしたら邪道と言われてしまいそうですが・・・美味しく飲むための工夫としては効果大だと思いますよ。
はじめまして。突然のコメント投稿、失礼いたします。
現在SHOT Magazineにて開催しております
ワインブログコンテスト2010 にて、
こちらのブログ記事が、読者様の他薦によりエントリーされました。
著者の方は、エントリー期間内に同じ記事のURLをご応募いただきますと
プレゼントの獲得権が得られますので、
よろしければ是非お手続きください。
※ご応募の際は、この記事のURLを「ご自身のブログ記事」としてご応募ください。
※他の記事でもお薦めがございましたら、是非ご紹介ください。