久しぶりにウイスキーを取り上げます
「Black Nikka Clear Blend(ブラックニッカ クリアブレンド)」
もっと美味いウイスキーは山ほどあるのに、なぜブラックニッカなのかと言うと・・・
梅酒用のウイスキーとして非常に良かったから。
モルトウイスキーのスモーキーな香味はアクセントとして好まれますが、梅酒では梅の香りが主役ですから、脇役として上手く立ち回れるタイプのお酒と相性が良いでしょう。
ブラックニッカ クリアブレンドはノンピートタイプですので、その点梅酒に向いています。
また、1.8Lから4Lまでペットボトルも出ていてコストの面でもかなり優しい。
昨年、ホワイトリカー、ウイスキー、泡盛と3種類の梅酒を仕込みましたが、このブラックニッカを使った梅酒がとても良かったです♪
レシピは、ウイスキー(ブラックニッカ クリアブレンド)900mL + 青梅500g + 氷砂糖250g。
砂糖控えめで作った事もあるのでしょうが、スッキリとしたちょっと大人の味の梅酒です。
梅の香りがしっかりと出ていますしね。
ブラックニッカ1.8Lは楽天市場最安値が現在1,932 円。
昨年はお試しと思ってウイスキー梅酒は少量しか作りませんでした。
今年はウイスキー梅酒に限定して漬けても良いかななんて思っています。
お気軽に質問や感想などを下のコメント欄よりお寄せください
リンク許可ありがとうございます!!
早速がっつり元に戻させていただきました♪
この記事ですが、そう!nikkaで梅酒を作ると旨いですよねーーー♪
(初めて読んでから、うんうんと思ってたのですが、うざいかもとコメント書かずにおりました^^;)
はんぎょの行く汚いけど素敵な小料理屋の大将もNiccaのブランデーで梅酒をつけておいでで、10年物がめっちゃおいしいのです♪
じゅん@さんのも、甘味が苦手な私はすっごいのみたくなる感じですー
最近、はんぎょ近辺、梅酒造り男子が増えてますが、はやってるのかな?
あ、また、ながーく書いちゃってすんませんが、これからもこっそりとおじゃまさせてくださいませ!
>はんぎょさん
コメントありがとうございます。
10年ものの梅酒はきっと深みのあるいい味が出ているでしょうね(残念ながらうちではすぐに飲み切ってしまいますが・・・)。
外食よりも家飲みと言う風潮ですし、今年は梅酒(果実酒)作りがかなり流行るんじゃないかなと思い、少し早めに時期に梅酒の記事を書いてみました。